top of page
福岡市の探究学習スクール(小1〜小6対象)
検索


鈴木優太朗
2024年2月9日読了時間: 4分
ワクワクする「テーマ」と、実現するための「計画」
おはこんばんにちは。福岡市城南区の探究学習スクールCAN!Pラボの鈴木です。子どもたちの「やりたい!」を実現する塾をやっています。 今回お話するのは「テーマ」と「計画」についてです。 子どもたちの「やりたい!」を実現するために、CAN!Pラボではどんなことを具体的にやってい...
閲覧数:98回
0件のコメント


鈴木優太朗
2024年2月1日読了時間: 4分
最後の集大成!「大アウトプットデイ」
おはこんばんにちは。福岡市城南区にある探究学習スクールの鈴木です。子どもたちの「やりたい!」を実現する塾をやっています。 前回のブログでは「大アウトプットデイ」についてお話しました。先週は、子どもたちがそれぞれの「やりたいプロジェクト」を探していました。今週は全員の「やりた...
閲覧数:59回
0件のコメント


鈴木優太朗
2024年1月25日読了時間: 5分
「自分で決める」の反対は「なんとなく」
おはこんばんにちは。福岡市城南区にある探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。子どもたちの「やりたい!」を実現するために毎日活動しています。 前回のプロジェクト「3Dプリンタ」は、いったんおしまい。今週は次回の大きなプロジェクトに向けて準備をしました。...
閲覧数:136回
0件のコメント


鈴木優太朗
2024年1月19日読了時間: 3分
新プロジェクト「3Dプリンタ」
おはこんばんにちは。福岡市城南区の探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。 今週から新プロジェクトがスタートしました! 皆さん、これ。ご存知ですか? こちらタイトルにある通り「3Dプリンタ」です! この機械はプラスチックの樹脂を溶かして、細かい層を重ねて制作物を印刷し...
閲覧数:50回
0件のコメント

鈴木優太朗
2024年1月11日読了時間: 3分
探究学習でどんな未来がつかめる?
明けましておめでとうございます。福岡市城南区の探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。 新年の目標は立てましたか? 去年のふりかえりをもとに、私は今年120冊本を読むことに決めました! さて、CAN!Pラボでもプロジェクトごとに「ふりかえり」を行っています。...
閲覧数:110回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年12月28日読了時間: 3分
クリスマスプロジェクトを終えて
おはこんばんにちは。福岡市城南区の探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。 今回は12月25日(月)に行った「クリスマスプロジェクト」についてお話させてください。 それでは、どうぞ! テーマは「共創」 私たちCAN!Pラボのメンバーは小学4~6年生の子どもたちです。...
閲覧数:45回
0件のコメント

鈴木優太朗
2023年12月21日読了時間: 2分
「できない」じゃなくて「知らない」だけ
おはこんばんにちは。福岡市城南区の探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。 今年の4月からCAN!Pラボの子どもたちと過ごしてきましたが、思うことがあります。 それは「できない」って思ってることって、ほとんど自分が「知らない」だけなんじゃないかな。ということです。...
閲覧数:39回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年12月14日読了時間: 3分
「プロジェクト」って山登りみたいなもの
おはこんばんにちは。福岡市城南区の探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。 CAN!Pラボは月曜と金曜にプロジェクトを行います。今取り組んでいる「クリスマスプロジェクト」について今回ブログを書こうと思います。 それでは、どうぞ! クリスマスプロジェクトとは...
閲覧数:50回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年12月8日読了時間: 3分
だれもが「熱中する探究者」
おはこんばんにちは。福岡市城南区の探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。 いつものはじめの挨拶は「ごきげんよう」だったのですが、変えました。 というのも、CAN!Pラボの子から 「ごきげんよう。よりも朝昼晩つかえる挨拶のほうがいいんじゃね?」...
閲覧数:45回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年12月1日読了時間: 3分
CAN!Pラボって何をする場所なんですか?
ごきげんよう。福岡市城南区の探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。 今回はあらためてこの「CAN!Pラボ」とは何をする団体で、何を大切にしているのか。あらためてまとめます。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 CAN!Pラボって何をする場所なんですか?...
閲覧数:68回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年11月24日読了時間: 3分
「とりあえずやってみる」ことの大切さ
今回は「とりあえずやってみること」についてブログを書きます。もしかしたら「意外とこんなこと好きだったんだ!」という新たな自分に出会えるかもしれない。そんなきっかけについてお話させていただきます! 最後まで読んでいただけると幸いです。 それではどうぞ! 先週の木曜の出来事...
閲覧数:131回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年11月17日読了時間: 4分
「させる」よりも「やりたい」環境
ごきげんよう。福岡市城南区の探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。突然寒くなってきましたね。僕の大好きな秋が短くてとてもさみしい気持ちです。秋よ、またおいで...。 ...さて、今回は今週行ったプチ・アウトプットデイから見えた「子どもが表現できる環境」についてお話さ...
閲覧数:42回
0件のコメント

鈴木優太朗
2023年11月10日読了時間: 4分
自分のやりたいことがわからない
ごきげんよう。福岡市城南区にある探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。秋の空ってなんでこんなにも素敵なんでしょうか。空の色も美しくて、ちぢれ雲もいい味を出している。毎日とても清々しいです。(このブログを書いている現在は大雨ですが)...
閲覧数:107回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年11月2日読了時間: 4分
「どうせ無理」なんかじゃない。
ごきげんよう。 福岡市城南区の探究学習スクールCAN!Pラボの鈴木です。 11月に入ると来年度の生徒募集活動がスタートします。 (説明会の申込はこちらから) 子どもたちとの新しい出会いに私はとてもワクワクしています。そんな時期に改めて「CAN!Pラボとしてありたい姿」ってな...
閲覧数:124回
0件のコメント

鈴木優太朗
2023年10月27日読了時間: 3分
「何を」学ぶか、よりも「どう」学ぶか
ごきげんよう。福岡市城南区の探究学習スクール「CAN!Pラボ」の鈴木です。 日が落ちるのも早くなり、あっという間に冬が訪れそうです。この時期は運動会や文化祭といったイベントが盛りだくさんですね。さて、今回は「何を」学ぶか、よりも「どう」学ぶかというテーマでブログを書いていき...
閲覧数:97回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年10月20日読了時間: 4分
成果だけがすべてじゃない。
こんにちは。CAN!Pラボの鈴木です。 「すべての子どもたちに“!”な体験を!」をコンセプトに活動しています。 CAN!Pラボでは子どもたちの「つくる」「試す」「表現する」をとことんやりこむ場所です。これまでにおかしづくり、理科実験、リアル逃走中などのさまざまなプロジェクト...
閲覧数:51回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年10月6日読了時間: 5分
インターン生お二人のCAN!Pでの活動記録
こんにちは。9月11日~15日のインターンプログラムを担当しました鈴木です。 今回はインターン生のお二人から5日のまとめをブログに書いていただきました。 一緒に活動しながら見えたCAN!Pの様子をまとめてくださっています。...
閲覧数:60回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年10月3日読了時間: 4分
探究のタネは「遊び」にあり?
ごきげんよう。福岡の探究学習スクールCAN!Pラボの鈴木です。 すべての子どもたちに“!”な体験を!をコンセプトに活動しています。 今回は日常にあふれている「遊び」についてお話していきたいと思います。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 発泡スチロール事件...
閲覧数:40回
0件のコメント


森本直樹
2023年9月21日読了時間: 5分
今こそ大事にしたい「失敗力」
こんにちは、森本です。 福岡市でCAN!Pラボという小学生向けの探究学習スクールを運営しています。 小学4年生~6年生までの子たちが自分の「すき」をとことん探究すべく、放課後の時間を過ごしています。 さて、そんなCAN!Pラボですが先週1週間を”アウトプットデイ”として、個...
閲覧数:95回
0件のコメント


鈴木優太朗
2023年9月8日読了時間: 3分
「あぁ、なんか今、幸せなきもちになってきた!」
ごきげんよう。“すべてのこどもたちに「!」な体験を”をテーマに活動する 福岡の探究学習スクールCAN!Pラボの鈴木です。 最近友人から言われました。 「お前、めっちゃ焼けたなぁ」 この夏休みは子どもたちと一緒にキャンプや川遊びを思いっきり楽しみました。...
閲覧数:37回
0件のコメント
bottom of page